『知らないうちに体重が増えている…』
こんな経験ありませんか?
特に暴飲暴食をしたワケでもないし、運動も適度にしていて、生活習慣もそんなに悪いワケではない…
でも気が付けば、体重が2キロも3キロも知らないうちに増えている…
でも、体重が増えているということは、余分な脂肪が体内に蓄積されている証拠…
知らないうちに食欲を抑えられず食べてしまっていることが原因とも言えるんです。
食欲が止まらない原因はストレス?

現在社会は特にストレスと隣り合わせです。
人間関係のストレス、職場でのストレス…例を挙げるときりがないくらい私たちはストレスを感じた生活を日々送っているんです。
うまくストレス発散をする為に、趣味など好きなことに没頭する時間さえ私たちには少ないのかもしれません。
そんな時、ストレス発散となるのが食べることです。
ストレスから解消されたい一心で暴飲暴食をすれば必然と体重は増えて目に見える形で太っていく自分が鏡に映ります。
その場合、太った原因は食欲が止まらないからだとすぐに答えが出るのですが、
数カ月で2、3キロの増加ではたいして太ったという印象が見た目ではないんですよね…(;´・ω・)
しかも暴飲暴食したワケでもなく、運動も適度にしている、生活習慣も悪いワケではない場合、何が原因で太ってしまったのか…
原因や理由を探るにはなかなか答えが見つからないんです。
でも、少し考えてみて下さい。
ストレスが原因でついつい知らない間に食べ過ぎているってことはないですか?
ストレスがたまるとついつい食欲が出て甘いものを食べたくなる

・物事がうまく進まずに、ついつい甘いものが食べたくなる!
・衝動にかられて甘いものを食べずにいられない!
こんなあるあるないですか?
そのついつい食べたくなるという食欲の裏にはストレスが隠れていることが多いんです。
なぜストレスを感じた時に甘いものが食べたくなるのか…
糖分を吸収する脳内には「セロトニン」という物質が分泌され、イライラを鎮めてくれる特徴を持っています。
甘いものだけでなく、強い味覚やアルコールがそれに当てはまります。
どうでしょう?
どれも太る原因になるような食べ物ばかりではないですか?
ストレスが多い人には内臓脂肪が多い
と言われていますが、
ストレス発散の為に知らず知らず食欲が抑えられなくなり、太りやすい食べ物を知らないうちに食べてしまっているのが、体重が増えてしまう原因なんです。食欲を抑える方法はストレスだと認識することが大切!

知らない間にストレスが溜まり、それが原因で知らない間に食欲が抑えられず、太る食べ物を食べている…
そして、数カ月で2キロ、3キロで体重が増えていた…
実はけっこうこんな方は多いんです。
でも、その原因を
『ストレスのせいだ!(; ・`д・´)』
とキチンと認識することで、食欲を抑える原動力になります。
ストレスの原因は簡単には取り除くことが出来ませんが、
食欲を抑える方法として、少しでも食べるものから遠ざかって、好きな音楽を聴く、気分転換に散歩するなど、食欲に走らない方法でストレスを発散するのがいいですね(*^-^*)でも、無理に食欲を抑えてもかえってストレスが溜まってしまいます。
間食においしいチョコレートを1口食べるだけでも十分ストレス解消になります。
健康の為には、自分にもっと目を向けて時には自分を甘やかすことも大切と言えますね(*’▽’)
まとめ

それは知らない間に溜まっていたストレスが原因かもしれません。
ストレスが原因で食欲が知らないうちに抑えられなくなっていませんか?
『太ったのはストレスのせいだ!』
こう認識すると、少しでも食べることから意識を逸らすことができ、食欲を抑えれる方法にもなります。
時には自分の好きな趣味などに時間を作って食欲以外のストレス発散方法を見つけるのも大切ですね(*´ω`*)